2010年12月30日木曜日

Eat, Eat, Eat

ここのところずっと涼しくてお腹がすくし、外食も多いので、どうも最近食べすぎな私。
今日はちょっと我慢しようかなーと思ってると、ランチのお誘い。もちろん喜んで出かけた。

Tanjong Pagar 駅の近くの Claypot Rice 屋さん Clay Abode
Claypot Rice とは平たく言えば、中国釜飯。甘辛い醤油味で、ちょうど中華チマキをもち米じゃなくて普通のお米で炊いた感じ。一人用の鍋で炊くから、おこげができてそれがまたおいしい。
もう昼の1時を過ぎていたけど、それでもまわりの会社で働く人達でいっぱい。
私は、鶏肉とソーセージと魚が入った定番のものを、友達はパンダンリーフと生姜で炊いたお米にカレー風味の鶏肉と煮卵がついたものを。どっちもおいしかった。満足。一見、多いかなーと思ったけど2人ともぺろっと平らげた。


さて、帰路につこうと China Town の方に歩いていると Flor の看板。
友達いわく「ここのケーキ屋さん、日本人シェフでおいしいんだよ」。
今、食べたとこなんだけど。。と悩んだ末に、やっぱり食べることにした。
和栗ミルフィーユ。さくさくのパイにコクのあるクリーム。間違いない味。もちろんぺろっと平らげた。


うううううん。明日こそ節制しないと。

2010年12月27日月曜日

Urizun

店で見つけて思わず買ってしまった「うりずん」。
沖縄で食べたあの四角豆だ。懐かしい。
考えてみると沖縄の気候も風土も、本土よりはこっちの方がいろいろ近いかもしれない。
変な形だけど、しゃきっとした歯ごたえでくせもなく美味しい。
こっち風?に、ブラックペッパー風味に料理してみた。
なんかやっぱり懐かしい。(沖縄に住んでいたわけではありません、念のため)


切り口はこんなかんじ
Cut edge















I run into this bean at a shop and I couldn't resist buying them; Urizun.
It is that "four angled bean (or winged bean)" I ate in Okinawa, southern island in Japan. Technically, Urizun means wet early summer in Okinawan dialect. Okinawan people call this bean Urizun because it has beautiful light green color like the leaves in the season. Come to think about it, the weather and environment in Okinawa seem to be more like here than Japanese mainland in many ways.
The bean is in odd shape, but it's crisp and good-tasting. This time, I cooked them with black pepper sauce borrowing from a local dish.
The beans let my mind drift back over Okinawa...


2010年12月21日火曜日

Vegetarian Restaurant: Whole Earth

日本でベジタリアンのお店というと、いわゆる精進料理か豆腐料理のお店くらいしかない。
ここは、ベジタリアンのインド人が多いのもあって、結構いろいろある。
で、ローカルの友人が教えてくれた、Tanjong Pagarにあるベジタリアン・レストランにランチに行ってきた。Whole Earthという名前のペラナカン・タイ料理のレストラン。

私達が食べたのはこれ。








値段も確かめず量も聞かず、ただ勧められ食べたいものを選んだらちょっと多かったみたい。(ちなみに大人2人&2歳)
山伏茸とブロッコリーの蒸し煮、白菜ロール、大豆蛋白の酢豚風、オリーブ・ライス。
これに、甘いレモングラスのお茶もオーダー。
どれもあっさりしてて、でもしっかり味がついてて、美味しかった。で、完食♪


昼前のオープンと同時に入ったときは、まだ2,3組しかいなかったけれど気がつくともう満席。
黄色い袈裟を着たお坊さんも食べにきてた。なかなかの人気店だ。
昼食にしては食べ過ぎた感、値段も結構してしまったが、
夜も同じ値段のようなので、まあ、そんなものかという感じ。
とにかく、野菜ばっかりで油も少ないので、たくさん食べても胃にもたれないのがいい。
それに満足感もある。


今度行ったら辛めの料理を食べてみよーっと。




In Japan, it's kind of hard to find vegetarian restaurants except Tofu or monk-food places. But here, we can find them more easily, maybe because many Indians are vegetarians. The other day, I went to a veggie place at Tanjong Pagar which one of my local friends has told. That's Peranakan-Thai restaurant "Whole Earth".

We had these dishes(see photos above).
We chose them without checking the prices and portions; they seemed to be little too much for us (2 adults and a 2-y-old baby). Braised monkeyhead mushroom and broccoli, steamed jade wrap(staffed Chinese cabbage), Thai sweet and sour delight(with soy gluten), and olive rice. We also ordered sweet lemongrass tea. Every dishes tasted so good, non-fatty but flavorful. And we ate up all.

When we entered right after it's opened before noon, there were a few groups in the restaurant. But the tables had become full when we finished the meal. Monks in yellow kasayas were also eating there. It's a quite popular place. We seemed to have too much and it cost handsomely for lunch, but I think it's OK as the prices are the same for dinner time. Anyway, it's good for stomach because all dishes are made of veges with less oil which would be easily digested. And they were satisfying. I wanna try tasting a more spicy dish next time.

2010年12月15日水曜日

Yoga and Meteor

今、ヨガにはまっている。
前からずっと気にはなっていたけれど、水泳が好きだしそれでいいやと思っていた。そうしたら、屋外プールで泳いだ後、デッキでぼおっとしていたのがいけなかったのか、2度もひどい風邪をひいてしまった。いかに熱帯とはいえ、陽が陰ったり風がふくと濡れた体は知らず知らずのうちに冷えてしまう。やっと気付いて、泳いだ後はスチームバスに入るようにしてから風邪をひかなくなった。それに、ここは雨も多い。どうせ濡れるとはいえ、土砂降りの中泳ぐのはやっぱり気が乗らない。屋内でできる運動を始めようと思ったが、マシンジムはどうも好きになれない。そういうわけで、ヨガに通うことにしたのがきっかけだ。

始めてみるとこれがまた気持ちがいい。呼吸にも気を使うし、普段使わない筋肉を伸ばして、1時間後には姿勢も伸びて歩き方も変わっている自分に気付く。メンタルのバランスをとるのにもいい。気持ちが落ち込んでいる時も、終わった後には爽快な気分になれる。ああだから、こんなにポピュラーになったんだーと気付いた。

ところで、いつもの動きのあるクラスと趣向を変えて、昨日は「陰ヨガ」というゆっくりポーズをとるヨガを受けてみた。筋肉の力を抜いて関節を伸ばし、呼吸に集中してそのポーズのまま3分。先生が持っているカードから一枚をランダムに選んで、その言葉について瞑想したりもする。私が選んだのは「Appropriateness」、適切であること。私の信条(いい加減であること)ではないか!何か大きな力に操られてるような感覚になった。

そして昨夜、ピンクに光る天の川からいっぱい流れ星が流れ出てくる夢をみた。
どうも、今、ふたご座流星群が見られる時期らしいが、それと関係があるのかはよくわからない。ただ、自分の心と体の声にもっと敏感にならないといけないのかもしれない、と思った。

Now I'm into yoga.
I've been curious about it for a while, but I'd thought swimming was good enough for me. Then one day, I caught a bad cold after swimming in the open-air pool, and I got it again on another day. The reason why might be that I laid back on the deckchair for too long time. Even in the tropics, a wet body becomes chilled soon when the sun hides behind clouds or a wind blows. Realized that, I started to take a steam bath after swimming and I haven't caught a cold so far. It rains very often here too. Although I'll get wet in the pool anyway, swimming in the downpour doesn't appeal to me. I thought that I could begin some indoor exercises, but gym machines are not my cup of tea. So, I decided to attend a yoga class; that was the beginning.

When I attend the class for the first time, I felt better than I'd expected. I must concentrate on my own breathing while stretching muscles I rarely use, and I found myself walking differently after one hour by adjusting my posture. It's also good for mental balance. Even when I feel depressed, I can become refreshed after doing. I caught on to why yoga has caught on everywhere around the world.

Yesterday, I attended a class of Yin Yoga in which you posture deeper and longer, making a change from active classes I usually attend. Relaxing muscles, stretching joints and concentrating on breath, we kept every pose for 3 minutes. Chosen from the cards our teacher had brought with, we also meditated on the word written on the card. My card said "Appropriateness". That's my personal mantra! I felt like being pulled my strings by some great force.

And last night, I had a dream about so many meteors shooting from the sparkling pink-colored Milky Way. I read today that Gemini meteor shower is happening now, but I don't know it has to do with my dream. I just thought I might have a need to listen to the voice of my spirit and body more.

2010年12月6日月曜日

Bici

ここに来てからずっと思っていることがある。
なんでみんな自転車に乗らないんだろうってこと。

高層ビルがにょきにょき建ってはいるものの、そんなに大きな街でもないし
高低差もほとんどないから、移動するには自転車がぴったりだと思う。
コンドの地下駐車場には、ほこりの溜まった自転車がいっぱい停められているけれど
実際にこの国で自転車に乗ってるのは、おじいちゃんくらいなものだ。
このおじいちゃん達、後ろから車がぴったりつけているのも気にせず、道の真ん中をゆっくりと進む。そして交差点では信号無視。なかなかこれは真似できない。
そもそも、歩道も狭いし車道は車がびゅんびゅん走っているから
自転車走行は、はっきり言ってかなり危険をともなう。
子供同士でちょっとそこの公園まで、なんてでかけるのは実際的に無理だ。

で、公共のバスや地下鉄も発達しててものすごく便利にも関わらず
自動車で中心部に入るときに自動チャージされるERPシステムにも関わらず
昼間の街の中はいつも渋滞している。
この厳しい暑さ、日射や、突然嵐のように降る雨を考えると
自転車はちょっと辛いってわからないでもない。
タクシーが安いのも理由のひとつかも。

でも、もうちょっと自転車に乗りやすい環境が整えば
わざわざバス停や駅に行かなくても
数キロの道なら、渋滞を横目に自転車で行った方がずっと健康的だし
エコでもあると思うんだけどなあ。

I've been having one thing in my mind since I moved.
Why people don't ride bicycles?

Although skyscrapers are towering, it's not so big city in size and the ground level is almost flat. I think a bike is suitable means of transportation here.
In the basement parking lot of our condo, a lot of bikes covered with dust are parked. But nobody ride a bike except some old men, in fact. Those old men on the bike go slowly in the middle of the road, even if they are tailed by a car so closely. And they cross against the light at an intersection. It's not so easy for everybody to do as they do. In the first place, cycling is actually very risky because sidewalks are so narrow and roads are full of speeding cars. There is practically no way that kids alone casually bike to a neighbor park.

So, despite the convenience with well-developed public bus and railroad, despite the ERP system that automatically charges to cars for entering the city center, daytime traffic in the city is always heavy.
With this scorching heat and sunlight, and sudden storm-like rainfall, it's understandable that riding bicycle is not so attractive. Maybe one reason is the cheap taxi fare.

For all that, if the environment is more cyclable, I guess riding the bike is easier, healthier and more eco-friendly than walking to a bus stop or station to take public transportation and being irritated for traffic jam when you travel a few kilometers.

2010年12月1日水曜日

Time and Santa Stay for No Man

今日から12月。もう今年も終わりだ。
相変わらずここは熱帯だけど、雨季に入ったらしく比較的涼しい日が続いている。
そして、街はクリスマス一色になってきた。
さて、年末年始に帰省はしないし、お気楽仏教徒&神道&エセクリスチャンの私は、どう過ごそうか考え中。




It's December beginning today. This year almost ends. Same as always, this is a tropical island. But these days are cooler; it seems to have begun the rainy season.
And whole town is decorated in Christmas colors.
Well, we don't have a plan to go back in Japan around New Year's Day, and I ― a flexible believer in Buddhism and Shinto, and also a faux-Christian ― am just thinking about how I spend the Christmas.

2010年11月29日月曜日

Connected


縁というのは不思議なもので、ふとした思い付きで出た行動のせいで、あれよあれよとツナガリが繋がって、気つけば流れに乗って思いもしなかった場所にいる自分を発見したりする。最初のそれは確かに自分の行動なんだけれど、それもみんな誰かが起こした風を無意識のうちに感じた結果にすぎないのでは、と思う。つまり、世の中全部が何か見えない粒子みたいなもので繋がってるような。別に私は神秘主義でもオカルト信者でもないし、特定の宗教にのめり込んでいるわけでもない。ただ、そう感じることが最近多い。半年ぶりに日本に帰って秋の空気と味覚と景色を堪能し日本のよさを再認識しているところに、新しい出会いや古い友人との再会や家族の結びつきや、いろんな縁が円になって私の前に落ちてきた。

どこにでもいるような陽気できさくだけれどちょっと特別な人たちとの、小さいけれど大きな出会い。自然に敬意を払い、人間のあらゆる境界を超えて平和を願うという強い思いを持ち、その思いをそれぞれの形で、地元で或いは世界で実行している素晴らしい人たち。彼らにほんの少しでも関わることができてすごく光栄だし、こんな小市民でも何か役に立てるのならばこんなに嬉しいことはないと思う。もしかしたらもう二度と会うこともないかもしれないけれど、間違いなく私にある種のエネルギーを与えてくれた。

まだ右も左もわかっちゃいないのにわかった気でいた頃に出会った古い友人たち。それでも昔なんとなく感じていたことに間違いはない、よい友人だった人たちは今でもよい友人でいられる。それぞれに苦労を重ねてきた今、またそれがよくわかる。

一緒に働いた仲間たち、志を同じくする仲間たち、みんながいるからこそ今日も頑張れる。

人間の原点はやっぱり家族。ここに今、私が存在するのは先祖や両親のおかげであり、こうして楽しく暮らせているのも家族の支えがあってこそという当たり前のことがとてもありがたいと思う。

そして、またこの島で新しい友人たちとのツナガリが少しずつできてきて、それが私の毎日を支えてる。

ミンナ、ツナガッテル。

A relationship is wonder. An action made by my sudden random thought connects the circle before I know what's happening and sometimes I’d find that I’m in an unexpected place, flown with the current. The initial movement was certainly made by my own, but I think it's just only a result of what I did with my unconscious feeling caused by the wind someone brought. It's just like the whole world connects with something like fine particles we never see. I'm neither hermeticist nor occultist and not into a certain religion. It's just because of nothing but what have happened to me recently. When I went back in Japan after six months in foreign country, I enjoyed the autumn atmosphere, tastes, and scenery, and I rediscovered the beauty of Japan. Before me with such nostalgia, various bound relationships fell down from the heaven; a new sudden meeting, reunion with old friends, strong family ties.

It was a little but still great meeting with the people who are common, cheerful and companionable, but a little special. They all respect the Mother Nature. They all have a strong will to realize the world peace beyond every border of human beings. And they all are great people bringing the will into action in their own way locally or worldwide. I am so honored to be with them for even a short while, and there's nothing to be more delightful if I can be a help for them. It might be possible that we will never see each other again, but they certainly gave me a sort of energy.

They are old friends who I met when we knew nothing but we thought that we knew everything. Even so, I think what I felt in those days was right; the old good friends are still my good friends. Now, after going through a lot, we all know the truth.

I can keep pushing myself ahead today, because of my colleagues who I used to work with and my fellows who are aiming the same goal.

The root of people is their family. I truly appreciate the given fact that I exist here right now thanks to my ancestors and parents and that I can spend days happily thanks to the support from my family.

And now, I'm surely supported by connection with new friends on this island which began to form slowly.

EVERYTHING IS CONNECTED.

2010年11月4日木曜日

Tongue and Nature

こっちに来て、まず最初にしたこと。
どこで何が買えるのかと物価の調査、いわゆる観光地の見学、そして、イタリア語講座の申し込み。
せっかくボローニャにプチ留学してて、ちょっとはましになったイタリア語を忘れないために、と思ってだ。でも、さすがにイタリア語漬けだった日々とは比べ物にならなくて、週1回のレッスンくらいではなかなか上達はしないが、何もしないよりましだ。それに学校でいろんなイベントの情報やチケットをくれたりするので、とっても有り難い。

英語と中国語のバイリンガル華人がほとんどのこの国でイタリア語をやろうなんてのはどんな人だろうと思って行って見たら、意外というかやっぱりというか、ほとんどが外国人だった。仕事で必要な人、趣味で勉強している人、結婚相手がイタリア人な人等々。テキストを使ってCD音声を聞いてネイティブの先生に習うという形態は、日本で通ってた講座と一緒。値段も1クラスの生徒数もなぜか同程度。何が違うかと言えば、やっぱり生徒。一言で言えば、みんなアグレッシブ!

日本だと、例えば先生から質問されないと発言しないことが多い。もうこれは、小学校から身に付いてしまった習慣なんだと思う。授業中に変に発言すると「空気読めないヤツ」って思われる。だから、授業は完全に先生一人の主導で進んでいく。自分をあまり前に出さず集団に馴染むように教育されてきた日本人は、なかなか人前で自分の意見を言ったり反論したりしにくいものだ。発表やディベートの機会がほとんどないまま大人になってしまって、社会人になって苦労する人も多いと思う。

けれど、ここでは環境が全く違う。脳科学者の茂木さんが「根拠のない自信を持て」と言っていたが、言われなくてもみんな持ってるって感じ。みんなが自分からどんどん発言したり質問したりするもんだから、当然、授業は脱線してばかり。それでも、どうしてもわからないとき以外は全てイタリア語で話さないといけないので、それはそれで勉強にはなってる。逆に、黙ってたり質問しなかったりすると「つまらないヤツ」と思われるし、人の話ばっかり聞くはめになって自分の勉強にならない。だから授業は、いつもとても賑やか。大人同士だから「あ、失礼」とかなんとか一応ひとこと言うけれど、同時に何人もが話し始めることもよくある。(そんなところまでイタリア人らしくなってきているのかもしれないけれど!)

ところで不思議なもので、日本人の間で普通に日本語で話しているときは、相手を立てて話全体がスムーズに流れるようにと気を使う。が、そこに外国人が混じって言葉が英語になると、どんどん意見を言ったり直接的な言い方になっていく。そこに流れる空気感はまた、イタリア語で話している時とはなんとなく違ったりする。それぞれの言葉の響きや文の構造がそうさせるのかもしれない。それでもやっぱり、相手を思いやるという日本人の美しい気質は失くしたくない、と思う。

The first things I did after I settled in this country were; research on I can buy what, where and how much; visit to the tourist sites everyone goes; and enrollment in the Italian language course. I was in hope of remembering my Italian which had progressed a little during the petite study in Bologna. A three-hour class a week is not comparison with the days when I immersed Italian, but better than nothing. And I'm so glad that the school occasionally gives me information and a ticket of events.

I was wondering what people want to study Italian in this country where most of the people are Chinese descents speaking both Chinese and English. And I found out, surprisingly or predictably, that many of the students are foreigners. Someone needs for the job, another studies as a hobby, and the other is married to Italian, etc. The form of the lessons are almost the same as my previous school back in Japan, using a text book, listening to CD, and learning with a native Italian teacher. And also the number of students and cost are similar, I don't know why. What is different is the students. In a word, aggressive!

In Japan, we barely say something unless being asked by teacher in the class. I think it's a kind of our practice we've learned from elementary school. If you say something carelessly in the class, you will be considered as "a mood breaker". So, the class is always led by the teacher alone. For Japanese, who are educated not to stick out themselves and to blend in a group, it's somewhat hard to venture an idea or retort others in public. I guess that not a few are struggling in the real world, growing up with limited experience of presentation or debate.

The environment here, however, is totally different. Dr. Mogi, a Japanese brain scientist, says "Japanese need to have unfounded self-confidence", but they all already have. All students voluntarily speak out and ask a question, and the topic is often off the track, naturally. Even so, such conversation definitely is a good lesson because the students have to speak Italian unless we really don't know what to say. Different from Japan, if you are in silence, you will be considered as "a bore" and you can learn nothing only listening to other students' stories. So, the class is always full of voices. As adults, we say "oh, scusa" or something, but
sometimes more than three persons begin to speak at the same time. (We've become like Italiani even in that part!)

By the way, when I speak with Japanese in Japanese, I try to pay my mind to treat others with respect and flow the whole talk smoothly. Once a foreigner comes in the scene and speaking language changes into English, strange to say, I tend to speak out more directly. The atmosphere there doesn't seem to be the same when I speak Italian. It may be because of the sound and structure of each language. But still, I want to keep beautiful Japanese nature in me to respect others.

2010年10月26日火曜日

2 steps, 4 steps or 3 steps?

週末、いつも寝坊な私が珍しく早起きしたので、旦那と二人で散歩にでかけた。前日の雨のあかげで気温も低めなので、歩くにはもってこいの朝。行く先はテキトー、とにかく水辺に向かって歩こうということに。
いつも騒音いっぱいの車道から離れて運河沿いの歩道をしばらく歩けば、河の合流地点に出て整備された遊歩道になり、ジョガーも増えてくる。このあたりから埋め立てられた新興地であるのは確実、整備の程度があまりに違いすぎる。

爽やかな風が心地いい。先日までF1で使用されていたスタンドが解体中の現場を横目に見ながら、ボートの練習する掛け声を聞きながら、ダックツアー(水陸両用車)の観光客の歓声を聞きながら、時折ベンチで休んでOREOを食べながら、散歩を楽しんだ。いい散歩道を見つけたなあ。

夜には、ディーパバリと呼ばれる新年を祝うお祭りのライトアップをリトルインディアに見に行った。オレンジ色の腰布を巻いて枝を持った人が行ったり来たり。いつもの週末のように、まわりはインド人だらけ。

ところで、イタリア語では散歩することを"fare due(quattro) passi"=「2(4)歩する」という。奇数が好まれることが多い日本や中国と、こんなところでも文化が違うのだなーと面白いと思う。

On the last weekend, I woke up early for a change. So I went out for a walk with my husband. The temperature was rather low thanks to the previous day's rain, which was good for taking a walk. Without deciding where to go, we just headed to the waterfront. Walking away from the bustling streets lead us the junction of rivers and a well-maintained walking trail with many joggers. Around here, it must be a new reclamation area, with the far better condition than the other areas.
Brisk breeze made me fresh. Walking along the dismantling site where the stand for F1 was there until the other day, hearing the orders from the regattas and tourists' glee from duck tour(amphibious vehicle tour), sitting on a bench and munching OREOs, we had fun from them. We've discovered a good walkway for weekends.

In the evening, we went to Little India to see the street illumination of Deepavali, a Hindus festival to celebrate the triumph of good over evil and of light over darkness. Many men with orange-colored dhoti and a branch were strolling up and down. The street was  filled with Indians as usual weekends.

The Italians, by the way, say "fare due (o quattro) passi (do 2 or 4 steps)" in the meaning of to take a walk. It's interesting that the cultures are so different from China and Japan where odd numbers are considered to be preferable. And, well, if I daresay it, "a walk" in Japanese is "sam-po" which is the same sound of the term meaning "three steps".

2010年10月19日火曜日

Haze

iGoogleの天気情報で「もや」と出ている日は要注意。

多分「Haze」を直訳しているんだろうけど、これはただの「もや」なんかじゃくて煙霧。隣国インドネシアでの焼畑や山火事の煙が風に流されてやってくるそう。今日も、午後からこんな感じ。
ニュースによれば、4年ぶりにひどいそうだ。


普段はこんな風にはっきり港が見えるし、向こうの島まで見えている。
(アングルと拡大率は違います)


私のよくきく鼻は、うっすら煙の匂いさえ感じていた。これでアレルギー症状が出たり、喘息になる人もいるらしい。確かにここ数日、目脂が良く出る。
政府も対策をしているが何せ隣国のこと、簡単にはいかない様子。サイトで「ヘイズ指数」というのが毎日更新されている。
Up to 50: Good, 51 to 100: Moderate, 101 to 200: Unhealthy, 201 to 300: Very Unhealthy, Over 300: Hazardous という具合。

ちなみに今日の指数は33だったらしい、かすかに匂いを感じるくらいなのにGoodなの?
せっかくスギ花粉から逃れてきたのに、煙とは!

You need to be careful on the days when the weather information says "Haze".
It's not only damp haze but smoke haze. Blown by wind, smoke of burn agriculture or wildfires comes from the neighbor country Indonesia. From this afternoon, the city is like this. According to the news, it's the worst haze in four years.
Normally we can see the harbor such clearly and even the distant islands (with different angle and magnification).
My good nose slightly picks up the smell of smoke. It could cause allergy symptoms or asthma. Come to think of it, my eyes certainly have been collecting mucus for the past few days.
Although the government has taken measures for it, it is not an easy issue which happens in the neighbor country. The site of the government updates "PSI(Pollutant Standards Index)" everyday such as; Up to 50: Good, 51 to 100: Moderate, 101 to 200: Unhealthy, 201 to 300: Very Unhealthy, Over 300: Hazardous.
Today's index was 33 in our region. But is it really "Good" when I can smell it?
I've been luckily away from cedar pollen causing hay fever, but unluckily I have the awful smoke haze here!

They Come to Island

Jetstar Asiaの就航記念プロモの超破格フライトで、両親と舅がやってきたのは先々週のこと。入国カードを書くのも一苦労な3人を10日間アテンドするついでに、私も行きたかった場所に一緒に行けて、まあ楽しかった。舅は、チャイナタウンの大きな仏教寺院にやたら感心していた。
狭い2BRのコンドで大人5人で過ごしたのも、なかなかない経験でよかったのかもしれない。子供みたいにはしゃぐ父とプールで久しぶりに一緒に泳いだり、ダブルベッドで(場所がなくて)添い寝した母と夜遅くまで話込んだり。

旦那も休みの週末には、AirAsiaで(またまたLCC)物価の安いKuala Lumpurまで約1時間飛び、高級ホテルに泊まって豪華な食事も食べた。



が、日本もまだ暑いほどで気候の差はそんなに大きくなかったとはいえ異国の地で緊張もしたのだろう、3人が順番に体調を崩してしまい、勝手に立てていた予定も半分くらい、連れて行きたかったレストランもほとんど行けずで終わってしまった。
それでも、早朝の空港で見送った後、夜には満足気で元気そうな両親の顔を見て安心した。喜んでもらえたんだろうか?少なくとも、どんな国なのか見て安心してくれたとは思う。

It was two weeks ago when my parents and father-in-law came all the way to see us with super bargain price of Jetstar Asia which had promoted them for their starting service. Well, that was OK for I could go the places where I had wanted to go, while I attended for ten days those three who had trouble filling in their immigration cards. My father-in-law was so impressed by a large Buddhist temple in China Town. Staying in our small 2BR condo together of five adults might be a good opportunity we'll never have again. After such a long time, swam in the pool with my father who was making merry like a child, chatted with my mother sleeping alongside of me in a double bed till late at night.
Over the weekend when also my husband can take days off, we took one-hour flight to Kuala Lumpur―where the prices are way below―with AirAsia (another LCC!) and stayed at a luxury hotel and ate lavish meals.
Though the weather was not so different as temperature in Japan was still hot, they must have been intense in foreign countries, those three fell sick one after another. So, the half of the itinerary I had planned on my own was undone and we couldn't go to the most of the restaurants I had wanted to bring them.
But after sending them off at the predawn airport, I was so relieved to see them pleased and in good condition in the evening. Did they really enjoy the days? At least, I'm sure that they could feel safe to see the country we live in.

2010年9月27日月曜日

Wall Decoration

殺風景な白くて広い壁をなんとかしたいと思っていたが、
日本にいる友達がやっているのを見て、早速まねをしてみた、ウォールステッカー。

WEBで検索して、バスで5分のモールにお店を発見。
あれこれ悩んだ結果、やっぱり木の模様がいいと思ってこうなった。


このステッカー、細かく部品に分かれていて自分の好きな様にレイアウトできる。
逆に言えば、うまくレイアウトしないと不自然でおかしなことにもなりかねない、ということ。
はさみで部品を切り取り、見本と睨め合い、セロテープで位置を決め、全部張り終えるまで約2時間。もう汗だく。でも、楽しい。
子供のころ、壁や家具にシールを貼って怒られたことを思い出しながら。
他の部屋にも、やってみたくなったけどいい加減旦那に怒られそうなのでやめておこうっと。
 
I'd wanted to do something on the plain, huge, white wall of the living room for a long time. Seeing a good idea that my friend in Japan had done, I did the same: Wall Sticker.

I searched on the Web and found a shop at the mall five minutes away by bus. After dwelling on the many designs, I chose one of the tree patterns. And it turned out in this way.

This sticker is separated in small pieces on a sheet and allows you to layout them as you like. In other words, unless you layout them well, it might look unnatural and strange. I cut out the pieces, looked into the example, placed them on the wall with tape. It took two hours to be all done. Sweaty but fun. I remembered that I was scolded for putting stickers on the wall or furniture when I was a kid.

I feel like do for the other rooms, but it's better not with my husband...

2010年9月22日水曜日

Italia, Schumann, Piano

イタリア文化会館の催し物で、イタリア人ピアニストFillippo Faes氏のミニコンサートに行ってきた。
シューベルト国際コンクールで優勝したりと、ドイツを中心に世界で活躍している人だ。ピアニストとしてだけでなく、指揮者、音楽ディレクターでもあり、ヨーロッパ、アメリカなどでマスタークラスの教授でもある。

今回は、生誕200周年記念として、ショパンに献呈されたシューマンの「クライスレリアーナ」の演奏だった。主催が芸大だったので、観客の多くは生徒だったようだ。それでだろう演奏の前に、作曲された頃の時代背景やシューマンの曲の特徴などのわかりやすい説明があった。でも、そこがイタリア人なのか話し始めると止まらない、どんどん時間がたっていく、演奏は始まらない。こっちがちょっと聞き疲れたと思うほど話してから、やっと、それも唐突に、演奏が始まった。
シューマンの曲って、練習でも少ししか弾いた事がないし、あまり聞きなれない。なんとなくとらえどころの無い感じがする。それでも、彼の力強くも繊細な演奏には聞きほれた。
全8曲が終了し、会場の大きな拍手喝采が鳴り止むころには、すっかり予定時間が過ぎていた。プログラムにはドビュッシーの「映像」がもう一曲。「時間がないけど。」と言いながらもしっかり曲の説明をしてから始まったのは「水の反映」。ううーん、私やっぱり印象派のほうが好きだなぁ。背中がぞくっとするような繊細な高音域の流れと力強い低音の響きは、さっきのシューマンとはまた一味違ってよかった。こんな音楽が手軽にしかも無料で聞けるなんて、ほんとなんていい国なんだ!と思う。

終わってから、もう、どうしようもなくピアノが弾きたくなって、帰りにエレピを見に楽器屋に行ってきた。どれを買おうかまだ迷っているんだけど、とにかく早く弾きたい。

I went to a small concert of Italian pianist Fillipo Faes, which was presented by Italian Cultural Institute. Signor Faes is active mainly in Germany but also all over the world. His profession ranges from soloist, conductor, artistic director, to professor of masterclasses in Europe, America and New Zealand.
The concert was to celebrate the 200th anniversary of R.Schumann's birth and the main program was his "Kreisleriana Op.16" dedicated to Chopin. The main presenter of the concert was an academy of fine art, and most of the audience seemed to be its students. Maybe that's the reason why the pianist gave an intelligible description about the time background and characteristic of the Schumann's music before performing. Once he began to talk, however, he talked on and on because he is Italian, I guess. Time was passing, the performance was not started. When I began to feel even tired of listening to his talk, finally he began playing, quite abruptly.
I've played few Schumann's pieces and they are not so familiar with me. Somehow I have an elusive impression for them. Even so, I was so touched by Signor Faes's performance which was so vibrant and sensitive at the same time.
When he finished all of the eight pieces and enormous applause in the theater was faded, it'd already passed the scheduled time. The program said there was one more music, "Images" by C.Debussy. Saying "We're out of time though", he gave another full description before performing "Reflets dans l'eau". Hmmm, I prefer impressionists after all. The flow of fine treble and sound of vibrant bass were little different from his play of the Schumann's, which tingle and surely grabbed me. What a good country that I can have an opportunity like this for free!
After leaving the theater, I was so desperate to play the piano and I went to a music store to see some electronic pianos. Although I'm still thinking about which one I should buy, I really want one of them.

2010年9月16日木曜日

Mooncake Competition

さて、今度は中秋節。
中国の人たちは、第二のお正月というくらい大事にしているらしい。
(まあ、収穫祭ってところなんだろう、人間考えることは世界中一緒ってことかも。)
親類縁者にあの「月餅」を送るのが習慣らしい。(お中元かお歳暮みたいなもん?)
とくれば、売らない手はないわけで。
有名ホテルから老舗菓子店、レストランにパン屋まで売り出してたりする。ハーゲンダッツだって売ってる。週末のモールはこんな状態。

 
 
 


贈答用だから、パッケージもかなり凝っているし値段も相当するものもある。お月見だからか黄身の入ってるのが伝統的なようだけど、貝柱やトリュフの入った高級品から、フルーツ味とかチョコ味とかも出回ってる。この売り場でもドリアンの匂いがしてた。。。

私も小さいSnowskinと呼ばれる、皮が生の要冷蔵のやつを買って食べてみた。レンコン餡、緑茶餡、かぼちゃ餡、黒胡麻餡、胡桃餡、全部普通においしかった。
誰か高級な奴くれないかなぁー。。。(絶対ないな)


 

2010年9月14日火曜日

Birthday Dinner

誕生日のお祝いに、前から行きたかったイタリアン、ガリバルディに行ってきた。

ここは、メディアでもよく取り上げられていて、食材をイタリアから取り寄せているというこだわりのレストランだ。

"Buona sera!" という店のスタッフの笑顔に迎えられ、洗練された内装と大きなワインセラーに圧倒され、席に案内される。気分はすでに期待で高まっている。

アンティパストに長く口にしていなかったパルマ産の生ハムをオーダーし、
前菜2種、カペッリーニ、ラム肉にデザートというコースをいただいた。
物価を考えるとお値段もかなり高いが、味もサービスも最高だった。

また、行きたいと思った。


For celebration of my birthday, we had a dinner at the Ristorante Italiano I'd wanted to go, Garibaldi.
The restaurant serves authentic Italian cuisine prepared with the ingredients imported directly from Italy, and often has been featured by media.
Welcomed by the staff with greeting of "Buona sera!" and dazzled by the sophisticated interior and the huge wine cellar, we were seated at the table. I was already uplifted with expectation.
We ordered a dish of prosciutto crudo di Parma which I hadn't put into my mouth for some time. And we had a course of dinner with two antipasti, capellini, lamb, desert, and coffee.
Considering prices in the country, that was little expensive but both its taste and service were ottimo.
I think that I want to be there again.

2010年9月6日月曜日

Hungry Ghost Festival

直訳すれば「飢えた幽霊のお祭り」、ひらたく言えば「お盆」。
霊界から先祖の霊がやってくる、ついでに無縁仏すなわちハングリー・ゴーストもやってくる、という時期。

ユース・オリンピックが終わったばかりのシンガポールでは、この霊がいたずらをしないよう、街中に供養のお供え台やら、はたまた道端にもお線香や食べ物がお供えされている。なぜか楳図かずおのような紅白の仮設のテントがあちこちにたてられ、地蔵盆のを大きくしたみたいなお供え台のまわりで霊のためにいろんなものを燃やすので、いつも煙がもうもうとしていたりする。テントにはステージも組まれたりして、劇やら歌やらが毎晩のように催される。京都なら静かに送り火で先祖を見送るところだけど、えらく遅くまで近所のステージで歌のショーやらなにやらが行われていた。面白いことに、時々、中国語で歌う昭和の日本の歌謡曲が聞こえてきたりして、思わず一緒に歌ってしまった。

これが終わると、ムスリムのラマダンが終わってハリ・ラヤというお祭りがあったり、華人の中秋節で提燈が点され月餅を食べてお月見をしたりと、次から次とイベントがあるのがこの国。そういえば、17日からはF1も開催されてマライア・キャリーもやってくるとか。とにかくエネルギッシュだ。

The Chinese believe that spirits of ancestors come from the spirit world, along with neglected hungry ghosts during this period. It's like Halloween. We Japanese have a similar tradition to welcome back the spirits of our ancestors, but it seems a bit different.

In Singapore where the first Youth Olympic Game was over now, there are many alters with offerings and incense sticks all over the city, and even on the ground. Red-and-white striped tentages are set up in open fields and they burn various things for the spirits, which generates cloud of smoke all the time. The tentage have stages for plays, songs and dances, all for the spirits (or ghosts). In Kyoto, where I came from, we send off the spirits of our ancestor silently with farewell fire on the mountains in the end of the period. Comparing to that, they have boisterous shows till late at almost every night, also in my neighborhood. Interestingly, they sang some old Japanese popular songs in Chinese on the stage, which made me sing along with that.

After this festival, this country has many succeeding events; the Muslims celebrate the end of Ramadan on the day called Hari Raya Puasa, the Chinese celebrate Mid-Autumn Festival with mooncakes and lanterns (we have a similar tradition, too), and also F1 will be held and Mariah Carey is coming. At any rate, they are so energetic.

2010年9月5日日曜日

This is an Island

いつも窓から見えているのに、行ったことがなかった。
そう、ここは島だから、海が近い!
港じゃなくて砂浜の海岸に行きたい!
水漏れ修理でコーキング乾燥待ちの間、キッチンも使えないし、ついでに外食しよう!

と、思い立ち、旦那を無理やり運転させて海へ向かった。
パークウェイを東へ15分、そこはながーい海岸公園。
家族連れやらカップルが、サイクリングしたりローラーブレードしたり、はたまたイチャイチャしていたり。 ケーブルで牽引してやるウェイクボード(or水上スキー)場もあって、なかなか面白そうだ。
砂浜のビーチに出ると、久しぶりに嗅ぐ潮の香り。木陰のベンチでぼおーっと夕暮れを過ごす。
これこれ、これがしたかった! 耳をすますと波の音が、、、ぶううううんと。。。?
そう、沖に何百隻も待機している船、船、船。そのエンジン音がずうっと聞こえているのだ。
ううううん、やっぱりちょっと違うぞ。ここで泳ぐのはちょっと勇気がいりそうだ。





日がくれてお腹もすいてきたので、シーフードの有名店が勢ぞろいしている界隈で夕食♪
観光客も多いのだろう、メニューも日本語併記してある。たらふく食べても大した金額にならないのが嬉しい。マーケットで見る限り、食材は安いもんなぁー。



たまには、こういう日があってもいいよね。


I've never been there although I always see from our window.
Yes, this is an island and the seaside is right over there. I want to go to the sand beach, not the concrete harbor! As we cannot use the kitchen while waiting for the caulking to dry up because it was leaky, it's good idea to eat out on this occasion!
This occurred to me and persuaded my husband to drive toward the seaside. Fifteen-minute eastward drive along the park way reaches the long coast park. Families and couples are riding bikes or rollerblading, or another ones are chatting intimately. There is a cable-towed wakeboarding lake which seems quite fun.
As we went out the beach, I smelled salty scent which I haven't done for a long time. Sitting on a bench under the tree, we slobbed about the nightfall. I really wanted to do this! And when I open my ears, the sound of... wa...ve...boom? Yes, there were hundreds of ships offshore waiting for their shipping. The engine noise were coming from them all the time. Hmmmm, something different. It might need a little nerve to swim here.
After the sunset, we were getting hungry. So, we went to have a dinner at the area where famous seafood restaurants gather. It seems many tourists come, the menu was written also in Japanese along with English. It was happy to find that big enough meal didn't cost too much.
We deserve such occasion once in a while, leh?

2010年8月27日金曜日

Tropical Fruit Strikes Back!

スーパーや市場に行くと、日本では見たこともない野菜や果物が売っている。興味は津々だけど、ちょっとこわくもある。どんな味がするのか、どうやって料理していいのか、見た目では想像すらつかないものもある。

が先日、フィリピンの友人宅にお邪魔したのだけど、もう1年以上も住んでる彼女はすでに地元の産物に詳しく、いろいろ教えてくれた。それでやっと私も最近、いろいろ挑戦し始めたというわけ。

で、フィリピンでもいただいたのが、ポメロという柑橘系果物。ばかでかいスウィーティみたいな見かけをしている。調べてみると、どうも関西のスーパーでもたまに見かける「バンペイユ」らしい。ベトナムで食べたこれがあまりに美味しかったので、熊本のとあるお方が持ち帰ったのが始まりだそう。日本ではかなり高級品のようだが、ここでは普段の果物で、グレープフルーツとさして値段が変わらない。



さて、この分厚い皮をした果物、どうやって食べればいいのか。とりあえずスマイルカットにしてみた。味はルビーのグレープフルーツに似ているが、酸味と水分が少なく、食感は八朔のよう。


ひとりで「うまいうまい」と汁をたらしながら頬張っていたら、意外と酸が強いのか、口のまわりがピリピリしてきた。恐るべし、南国のフルーツ!

When I go to local supermarkets and wet markets here, I can see various types of vegetables and fruits I have never seen in Japan. I'm very curious about them but little scared at the same time, because some of them are not even imaginable how tastes or how I can cook.
But the other day, I visited my friend in the Philippines. And she, who's lived for more than one year and already knows much about the local products, taught me various things. And finally, I began trying some unfamiliar foods recently.
Pomelo is a kind of citrus which also my friend served me in the Philippines. It looks like a huge Israeli sweetie. According to some websites, it's "Banpeiyu" sometimes sold at supermarkets in the western Japan. Originally, a man from Kumamoto (the southwest part of Japan) brought it back to Japan because the fruit that he ate in Vietnam was so nice. Although it costs so high in Japan, it seems ordinary food here and the price is almost the same as a grapefruit.
Well then, how can I eat this thick-peel fruit? I tried to cut it into wedges. It tastes like a ruby grapefruit, but with less acid taste and little dry, the texture is like Hassaku, a kind of Japanese citrus.
Dripping its juice and saying "Yum-yum!", I smashed it alone in the kitchen. It might have stronger acidity than I expected, and suddenly my skin around lips felt sore. Formidable tropical fruits!

2010年8月18日水曜日

Are you Buddhist, aren't you?

みんなが共通の文化を持って共通の常識の中で暮らしている時は全く思いもつかないことを、外国ではふと質問されたりする。

例えばこれ。
"Are you Buddhist, aren't you?"
大抵の外国人は(一応、神道も知っているが)「日本人だから仏教徒だ」と思っている。

さて、みなさんどう答えますか?

ええ、習慣的にお参りはしませんが、お葬式は仏式ですねえ。
でも、正月や人生の節目には、神社へお参りにいきます。
実家には神棚と仏壇の両方があります。
それに、12月にはクリスマスも祝いますよ。結婚式はチャペルでした。
神様?ああ、たくさんいると思いますよ。貧乏神、便所神、土地神、なにせ日本には八百万の神がいるんですから。家を建てるとき風水とか気にする人もいますし。おや、道教なんですか?そういえば私の名前は、陰陽師に占ってもらい頂戴しました。
学校はプロテスタントで、毎朝礼拝に出て賛美歌も歌いました。
ところで私、仏教徒なんでしょうか?

こんなこと言ったら、特に一神教を信じる彼らにしてみたら
「なんじゃこいつ、おかしいんじゃないか」ってことになる。

だから、私は「そうです、厳格な信者ではないですが」と答えておく。
その後、「中国の仏教と日本の仏教はどう違うのか?」と聞かれてしどろもどろになってしまうのだが。。。
どうしましょう、聖徳太子様。

In other country, you may be asked a question that you've never thought about when you spend a life among people sharing a common culture and sense.

For example, this one.
"Are you Buddhist, aren't you?"
Most of foreigners think Japanese are Buddhist, they know also Shinto though.
Say, what's your answer, Japs?

Well, I don't go to temples on a regular basis, but our family funeral is in Buddhist style. But we go to Shinto shrines on New Year's Day and rite of passage. At my parents' home, there're both of a shelf of Shinto god and Buddhist alter. Also, we celebrate Christmas in December. We had our wedding ceremony at a christian chapel. God? I believe lots of gods. God of poverty, God of bathroom, and God of land... After all, we have multitudinous gods in Japan. And some people consider Chinese feng shui to build their house. Oh, I didn't know that came from Taoism. Come to think about it, my name was divined and given from Onmyoji (Yin-Yang) priest. I went to a Protestant school and I used to attend chapel and sing hymns every morning.
By the way, do you think I am Buddhist?

Hearing to this, people especially believing in monotheistic religion may think "For God's sake! This person is crazy!" So, I always answer to the question like this; "Yes, I am. Not a strict believer though."
And then, I will be flustered when I am asked a further question like "What's the difference between Chinese Buddhism and Japanese one?" What's the best answer, Prince Shotoku?

2010年8月10日火曜日

National Day

8月9日は、シンガポールの独立記念日。
今年は45周年、つまり45年前にマレーシアから独立したということだ。
先月あたりから、街には国旗が溢れお祝いムードだった。


そして当日は、式典があり、パレードや花火が行われた。


高空から降りてくるパラシュート隊の人たち。
軍や警察、企業など人たちの行進。
政府の高官達の前での歌や踊りのショー。
戦闘機のデモ。
極めつけは、戦車の行進。国中を練りまわる。
轟音がしたのでびっくりして窓の外を見ると、うちのコンドの前の通りにまでやってきていた。


すっかり暗くなったころに、ビルの屋上や川上から盛大な花火が打ち上げられて終了。(二時間続く日本の花火大会を知っている私達にはちょっと物足りなく感じてしまうけど。)
まあ、なんというか、すごい国だと思った、いろんな意味で。

August 9 is the National day of Singapore.
This year marks 45th anniversary, that is, the country became independent from Malaysia 45 years ago. The whole city has being full of national flags and in a celebratory mood.

On the day, the ceremony, parade, and fireworks were held. Troops parachuting down from high altitude. Parade of army, police officers, and people from local companies. Dramatic show full of dance and songs before the administration officials. Demonstration of battle planes. High point was the parade of tanks throughout the country. When I heard booming roar and saw outside the window, the tanks were coming to the street before our condo.
After dark, the ceremony finished with lavish fireworks shot from the roof of the buildings and the river.
Well... I thought it's really quite a country in many ways...

2010年8月5日木曜日

Petain Road Shophouses

シンガポールには、こんな昔の建物が保存されている地区がある。



ここは1920年代のShop House。いろいろな文化が混ざった折衷様式。
この時代は、ゴムや錫で儲けた金持ちが、こういった建築を次々と建てたそうだ。
色合いがとてもキュートで、図柄もかわいいものが多い。
建物の形状はヨーロッパ風でもある。
少し空いていたドアから覗いてみたが、奥行きがあって室内はかなり広そうだった。


タイルはヨーロッパや日本から輸入されたもの。修復の際に多くが盗まれるという出来事もあったが、なんとかベトナムから調達することができたらしい。

こういう建物は、やっぱり賃料も高いそうだ。

In Singapore, there are some districts where the old buildings are preserved.
This row of shophouses was built in the 1920s. It's the eclectic style, mixture of many cultures. At that time, newly-rich who made big profit from rubber and tin competed to build such architectures.
The coloring is so cute and with the pretty design. The buildings also have European-style motif.
I took a look inside through the ajar door, it seems that it has long dimension and spacious.
The tiles were imported from Europe and Japan. Although a lot of tiles were stolen during the restoration, the developer was able to commission similar replacement tiles from Vietnam.
I heard it should require high cost to rent such buildings.

2010年8月4日水曜日

Tropical Paradise

先週から数日間、フィリピンにいる友達のお宅にお邪魔してきた。

飛行機で約4時間、朝9時の便で午後1時ごろには到着。近いようで結構遠い。

私にとってフィリピンといえば、政治テロとか誘拐、麻薬にジャパゆきさんとあまりいいイメージではなかった。実際、空港のまわりは今にも壊れそうなバラックや、ごちゃごちゃした店だらけだった。路肩は地面むき出しで歩道もない。そんな下町を通り過ぎ、外国人や金持ちの住む住宅街に入るとそこは別世界。大邸宅が並び、とても閑静なところだ。それだけ貧富の差が激しいということらしい。

でも、全体的に不潔な感じは全くないし、人も人懐っこくていつもニコニコしている。食事も日本人の口に会う。辛味は少なく、醤油と砂糖の甘辛いご飯の友といった感。野菜果物も魚介類も種類が豊富で新鮮、肉だっておいしい。



それから、物価がものすごく安いので、我々外国人は贅沢を満喫できる。高級リゾートに泊まり、高級ホテルのエステに行き、レストランでもおいしいものをたらふく食べた。結構、欧州からも観光客があるらしい。彼らにとってアジアはまるっきり別世界なのだろう。




すっかりフィリピンのイメージがよくなった。日本人の男性がハマるのもちょっとわかる気がした。



For several days since last week, I visited my friend living in the Philippines.
It takes about four hours by air, the 9:00am flight arrives around 1:00pm. It's so close, yet so far away.
The Philippines has reminded me of political terrors and kidnappings, drugs, and women working at bar in Japan, which were not positive image. In fact, there are lots of ramshackle huts and messy shops around the airport. The shoulder of the roads is bare dirt and no sidewalk. Passing through such streets, once you enter the village where foreigners and wealthy people live in you are in another world. It's quiet and calm place with rows of mansions. The gap between rich and poor is such wide.

Generally, however, I didn't feel uncleanliness and people are congenial and always have a smile on their faces. The foods suit Japanese taste. Not so spicy, salty-sweet with soy sauce and sugar, it goes just right with steamed rice. Varieties of fresh veggies, fruits and sea foods are available there. Meats are also taste good.
And prices are awesomely low that allows us foreigners to enjoy luxury. We stayed at a fine resort, had an aesthetic treatment at an upscale hotel, and had a good deal of good foods. I heard that quite a lot of European tourists come. I guess South East Asia is totally a different world for them.

The image of the Philippines in me has thoroughly become better. I can somewhat understand that some Japanese men love the country.

2010年7月23日金曜日

Durian Puff and Kueh again

今、近くのモールで、ローカルフードのフェアをしている。
アトリウムにいろんな屋台が並んでいて、見ているだけで楽しい。
中華チマキ、クエ、饅頭、揚げたスナック、デニッシュ、フカヒレスープまでいろいろ。

ちょっと気になって買ってみたのが、ドリアン・パフ。
あのドリアンをクリームにして、パイに近いシューにはさんだお菓子。
怖いもん見たさってやつ。ぱくっ。



きたーーーーーッ。
こないだイタリア語教室で、ロシア人のオルガが作ってくれたドリアンジュースの味だー!
どこが、カスタードだ、どこが、プリンみたいだ。私には、玉ねぎの匂いにしか感じない。玉ねぎのからーいやつをちょっと甘くしてパイにはさみましたって感じ?食べられないって程ではないにしても好んで食べる人の気が知れない。私には無理みたい、ドリアン。
これを読んでいる人に、この匂いを再現してあげられないのが残念!!

綺麗なクエもついでに。こっちは美味しい。

2010年7月14日水曜日

A Day of Asian Civilisations Museum and Walking along the River

ボランティアの日本語ガイドツアーが毎日あると聞いて、早起きしていってきました、アジア文明博物館。観光客なら誰もが行くマーライオン・パークとラッフルズさん上陸地の間。建物も立派でよく目立つので、前から行きたいと思っていた。

MRTを乗り継ぐのが面倒なので、クラーク・キーから川沿いのプロムナードを歩く。この辺りは観光スポットでもあり、レストラン街でもあり、官庁街でもある。小奇麗でごみひとつなく、川風が吹いて気持ちがいいのでジョギングをする人も多い。
さて、オフシーズンで平日のせいか、ツアー参加者は私だけ。ガイドは最近始めたばかりだという在星4年目の女性だった。こんなボランティアも大変そうだけどおもしろそうかも。


ネオ・パラディアン様式の立派な建物は、もとは政府の庁舎として19世紀に建てられ、博物館として利用され始めたのは2003年から。多民族国家シンガポールの国民が、お互いの文化を知るために作られたという。
東南アジア、南アジア、西アジア、中国の4地域に分けて展示されており、展示物は1300点以上。仏像、コーラン、生活道具や衣類まで、かなり見ごたえがあった。仏教、ヒンズー教、道教、イスラム教、土着の精霊信仰まで宗教も様々なら文化も考え方も様々。それでもシルクロードや海を超えて貿易をし、互いに影響し合っているのが面白いと思った。ガイドの方と話すのも楽しくて、予定時間を随分超えてしまったくらいだ。

お昼を過ぎたので、前から気になっていた川沿いのレストランでランチ。我慢できずに生ビールとダック・カレーをたのんだ。美味しい。風が心地良いテラス席で、鳥のさえずりを聞きながらぼーっとビールを飲む。なんて贅沢な時間。旦那はいまごろ社食で中華をかっこんでいることだろうに。


ほろ酔い気分で店を出て、さらにマーライオンを川向こうに見ながら湾岸沿いに歩き、巨大ショッピングモールのサンテックシティへ。OLD TOWN WHITE COFFEEというマレーシアとシンガポールで164店舗もあるコーヒーショップで、甘くて濃いクリーム入りのコーヒーを飲む。なんだか懐かしい味、そうだ、コーヒー牛乳の味。スプーンではなくてレンゲがついてくるのが面白い。一杯$2.4と安いのもいい、STARBUCKSは美味しいけど高いからなぁ。

この辺りはもういつも通っている学校の近くなので、いつものバスに乗って帰る。暑い中たくさん歩いて疲れたのでタクシーに乗ろうかとも思ったけれど、今日はお金を使いすぎかな、と。冷静に考えれば、日本で普段使っている金額よりも少ないくらいなのに。本当にこの国にいると、だんだん金銭感覚がねじれてくる。

2010年7月9日金曜日

Golden Onion

天気のいい日はキラキラと日の光を反射している。
毎日5回、大音量のお祈りが聞こえてくる。
今日は、そのサルタン・モスクに行って来た。

大きな建物って、どうしてこんなに近く見えるんだろう。
すぐそこに見えるのに、歩いても歩いても近づかない気がする。
しかも今日は天気がよくて気温が高いので、余計に疲れる。
大通りを渡って少し狭い道に入ると、金のドームが見えなくなった。
と、突然目の前に現れた。
をを、これこそTVによくでてくる画だ!

近くにきてもやっぱり輝いている。
本当に外国にいる気がしてきた。
(いや、外国なんだけどさ)

サンダルを脱いで中にはいる。
たくさんの制服を着た小学生達が見学にきている。
やさしそうなガイドのおじさんが話しかけてきてくれた。
日本人だと言うと、イスラムのことを日本語で説明した資料が綺麗に整理されたクリアファイルを取り出し、英語で説明してくれる。
イスラム教は平和の教えなんだと。
資料は、在住の日本人信者が作成されたらしい。
そういえば先日、こっちにきて改宗した人がいるという話をきいた。
仏寺もキリスト教会も、こういった礼拝所というのは、心が穏やかになり、同時に張り詰めた気分にもなるのが不思議だ。




さて、ガイドのおじさんにお礼を言ってモスクを後にし、あたりを散策。
と、なにげに入ったのがマレー・ヘリテージ・センター。
昔の宮殿を博物館として使用しているらしく、とても綺麗な庭と建物。
疲れてきたので、今日は博物館はパスして 無料の写真展だけ見てきた。






















礼拝者だけでなく観光客が多いこともあって、まわりはお店がいっぱい。

お洒落なブティックやカフェ、ステキなレストラン、 ビーズやシルクの生地屋、仕立て屋、バスケットを売る店、 ベタな土産物屋に小汚い食堂まで、いろんなものが雑多にある。
あまりにも暑かったので、そこここに売っているビールの誘惑に何度負けそうになったことか!

帰りは疲れたからバスに乗ろうと思ったが、 待てど暮らせど乗りたい番号のバスが来ない。
じゃ、歩くか。 どうせ、うちのコンドはここから見えている。

しかし、大きな建物って、どうしてこんなに近く見えるんだろう。
すぐそこに見えるのに、やっぱり歩いても歩いても近づかない。
ちょっと今日は歩きすぎたかな。もうへとへとだー。

It reflects glittering sunlight on sunny days.
It emanates prayer with high volume five times a day.
Today, I went to that Sultan Mosque.

How come tall buildings always look so close?
I could see it just around the corner, but it never seemed to be closer while I walked and walked.
Furthermore, it was fine day and hot today which made me much more tired.
As I crossed the main street and stepped in the narrower street, the golden dome disappeared.
Then, it suddenly showed up before me.
Oh, this is the view often come on TV!

It was still gleaming seeing it up close.
I felt like being a foreign country. (Definitely I am though.)
Taking off the sandals, I entered inside. Many elementary students in uniforms had visited. A gentle guide old man came and spoke to me. As I said I'm Japanese, he took a plastic folder which neatly held documents about Islam written in Japanese, and explained in English; Islam is the teaching of peace. The documents were created by Japanese resident believers. The other day, I've just heard about people who came to this country and were converted. It's strange that I feel quite and, at the same time, tense in a such place of worship including Buddhist temples and Christian churches.
I left the mosque with thanking the guide and strolled around.
Then, I stumbled across Malay Heritage Centre Museum.
The museum used to be a palace in the old time and has beautiful garden and buildings. As I was tired, I passed visiting inside but free photo exhibition.
There always are not only many worshippers but many tourists, there are so many shops around. Fashionable boutiques and café, sophisticated restaurants, fabric shops and tailors selling beads and silks, basket vendors, stereotypical souvenir shops, and sleazy eating places, all kinds of shops are there.
It was so hot that I almost gave in the temptation of a can of beer sold all over the place!

I thought of taking a bus to come home because I was tired. But my bus never came. Then, I walk. Anyway, I can see my condo from here.

Well, how come tall buildings always look so close?
I could see it just around the corner, but again, it never seemed to be closer while I walked on.
It seems that I have walked too mach today. I’m tired out…

2010年7月3日土曜日

A Day of Recover

2週間ぶりにイタリア語講座に行って来た。
午前中3時間の長丁場だ。病み上がりの脳ミソには結構きつくて、なかなか頭に入らない。でも、人と会うと元気をもらうもんだーと思った。嬉しいことに、実際、「one, two, three で みんなでエネルギーを送ってあげよう!」とかってやってくれた。クラスメートの一人が「元気だと思うことが大事よ!」と言ってくれたが、本当にそう(veramente!)と思った。

それから、今日はBUSを初体験。
いつもはMRTという地下鉄を使うのだが、実は乗り換えが多くてちょっと不便。タクシーも安いけど、なんとなく悔しい。で、昨日のうちに路線とBUS停をNETで調べておいた。もちろんBUS停は屋外なので、待っている間は蒸し暑さを我慢しなくちゃいけない。でも学校までは2km程度で歩ける距離だから、乗ってしまえばあっという間についてしまう。運賃が1ドル以下と驚くほど安いし、なんといっても景色が見えるので土地勘を養える。乗りこなせればかなり便利かもー。ただ、街中は広い道路でも一方通行が多いので、これがなかなかややこしいのだけれど。

ところで、我が旦那は週末の今日も仕事に行ってしまった。
さて、ランチはどうしようかと、帰り道にモールをふらふらしていたら目に入ったのがMOSバーガー。急に食べたくなって入った。日本で売ってたラー油バーガーは、さすがにここにはない。でもご当地バーガー、Oriental Peanut Chicken Burgerなるものを発見、早速オーダーしてみた。テリヤキ・バーガーにピーナツソース、いわゆるインドネシアのサテー風味。まあ、好きな味だ。で、フレンチフライとコーヒーのセットで7ドル、まあこんなもんか。ところで、こっちでポテトフライを頼むとついてくるのはケチャップではなくてチリソースだ(しかも3袋も)。暑いから、確かにこっちのほうがおいしいかも。それから、コーヒーには砂糖と生クリームが2つずつ。私、ブラック派なんだけど。

さて、帰りにMUJI(無印良品)に寄って掃除道具を買う。
やっぱり使い慣れた形のものでないと、なんとなく使い方がわからないからだ。日本の値札に上からドル表示のシールが貼ってあるから元の値段がばればれだが、ほとんど変わらないのはうれしい。まあ、為替相場にもよるけれど。

全く、旦那の会社も含めて日本企業の進出振りはすごい。なんだかんだ言っても、アジアでの日本と韓国の役割は大きいと、ここにいると強く感じる。

I attended an Italian class after one week of sickness.
The long stretch of three hours in the morning was rather tough to my recovering brain and nothing soaked in. But I thought meeting people could give me energy. Happily, in fact, they did to me like "Let's send our energy to her in one, two, three!" One of my class mates said "It's important to think you're fine!" and I thought it was really true, veramente!

Then today, I took the city bus for the first time.
Though I always use the subway called MRT, it's a little inconvenient because I have to change lines to go there. Taxi fare here is cheap but I just don't want to use it. Yesterday, I checked the route and bus stops on the Internet. The bus stops are outside, naturally, and you have to have a patience with this muggy weather while you're waiting. But it's walking distance of only 2km to the school and once I got on the bus, it arrived there soon. The fare is surprisingly low, less than $1, and you can see the scenery from the window which allows to get the feel of the place. It would be very convenient if I could use them effectively. It's really complicated because there are many one-way streets even among the main streets, though.

Anyway, today is Saturday and my husband has gone to work again.
I hanged around a mall on the way back home thinking about what I eat for lunch. And I found MOS Burger, Japanese famous burger restaurant. Suddenly I wanted to eat them and enter the shop. They sold a local menu, Oriental Peanut Chicken Burger, and I go straight to it. It was a kind of Teriyaki Chicken Burger with spicy peanut sauce just like Sateh, an Indonesian dish. Well, I liked it. It costs $7 with French fries and hot coffee, not bad. What comes with French fries here is not ketchup but (3 packets of) chili sauce. The hotter sauce might be more suitable for this hot weather. And 2 packets each of sugar and cream came with a cup of coffee. I'm a black coffee drinker, though.

Like this, the expansion of Japanese companies is absolutely terrific in this country. After all, Japan and Korea play important roles in Asia. I strongly feel it when I am here outside my mother country.

2010年6月28日月曜日

Kueh

久しぶりに本気の風邪をひいてしまった。
この暑い熱帯で、このところ(なのか例年なのか?)雨が多くて朝晩がかなり涼しい。つい油断をしてしまったら、なかなか治らなくなってしまった。楽しみにしている週一のイタリア語教室も欠席せざるをえなかったり、さすがの私も食欲がなくなったり、仕事が忙しくて帰ってこない旦那をひとりで待っているとだんだん心細くなったり。体が弱ると気持ちも弱ってくる。こういうときは、おいしいお菓子だ!

というわけで、今日のお菓子。
プラナカンの代表的なお菓子クエの1種、クエ・ラピス(Kueh Lapis)。まあ、ひらたく言えばバームクーヘン。


それにしても、こっちのお菓子はなんでみんなこんなに緑色をしてるんだろうとずっと不思議に思っていたが、理由がわかった。パンダン・リーフ(pandan leaf)だ。パンダンとはタコノキの一種で、沖縄によく生えてるアダンの仲間。葉に独特の甘いココナッツのような香りがあり、料理やお菓子の香り付けに使われている。防虫効果もあるらしい。で、そのパンダン・リーフのせいで、今日のクエ・ラピスも緑色というわけだ。原材料には他にシナモンパウダーも入っていると書いてあるのだけれど、何せ鼻づまりの風邪ひきなもんで微妙な香りがわからない。残念。甘さは控えめ、普通のバームクーヘンよりはじっとりと重い感じがする。もちろん、メーカーによって味は異なるんだろうけれど。イタリアで買ってきた粉でエスプレッソを淹れて一緒にいただく、が、こちらもイマイチ香りがわからない。ああ、困ったもんだ。早く治れ、この体!


I caught a serious cold for the first time in this year.
In this hot tropic island, it's been raining and is rather cool in the morning and night. As I didn't care so much, it's been long in recovering from it. Having an absent from a weekly Italian class which I really look forward to, finally loosing my appetite, feeling lonely as I waited for my husband occupied with his job. The weaker body makes the spirit weaker. At the time like this, I need delicious sweets!

Therefore, today's sweets here.
This is "Kueh Lapis", a kind of typical sweets of Peranakan. To put it simply, it's Baum kuchen.
I'd been wondering why all the sweets are green here. And I've got it. Because of pandan leaves. Pandan is a kind of screw pine. Its leaves have characteristic flavor like coconut and are often used as flavoring for sweets and dishes. I read that they also have a protective effect against insects. And, thanks to the pandan leaves, today's Kueh Lapis is green. Although the package says the cake includes cinnamon powder too, my plugged nose cannot find its subtleness. So sad. Modestly sweeten, it tastes moister and heavier than ordinary Baum kuchen. It might, naturally, differ from maker to maker. I brewed a cup of espresso with coffee I bought in Italy so that I can enjoy together. But again, my nose doesn't capture the aroma much. For pity's sake! Get well soon, my body!

2010年6月19日土曜日

Galette and Obanyaki

イタリア語講座の帰り
フレンチの店でガレットを食べた。
ラッフルズホテルのすぐ近く、Entre-nous Creperie。
そば粉のぱりっとしたガレットに
アボカドとトマトのフィリング。
12ドル也。

ちょっと塩っからい感じもしたけど、
席が狭い気もしたけど
まあまあかな。

そして、今日のおやつは大判焼。
Mr.Beanって名前の豆乳のお店。
チョコ、カヤ、ピーナッツ、あんこを今まで食べてみたけど
結論。「やっぱりあんこが一番おいしい」

他にツナ、チーズ、ブルーベリー味があるけど
もうそうなると別物でしょうって感じ。

こんなもんばっかし食べてます。


On the way back from an Italian language class,
I had a galette at a French eatery.
It was Entre-nous Creperie, very close to the Raffles Hotel.
Crispy buckwheat crepe with filling of avocado and diced tomato.
It costs S$12.

It was a little salty for me,
the seat was a little small for me,
but I liked it.

And today's sweet was Obanyaki (pancake) of Mr.Bean.
It's famous shop for soya milk drinks.
I've had pancakes with chocolate, kaya, peanut, and red bean filling.
My conclusion is that red bean is the best for Japanese taste.
They have other flavor; tuna, cheese, and blueberry.
For me, those are not the same kind of food any more.

I can't stop eating sweets like this.

2010年6月16日水曜日

RAIN!

ここ何日も雨ばっかりだけど、今日はまたすごい雨。
近くの道路が、洪水状態。



オーチャードのほうではすごいことになってたみたい。知らなかった。。。
AsiaX News

It's been raining these days, and today's is so heavy.
Seems like flood. I read a news that there was real flood in another city area.