さて、インドから帰ってきてそろそろ1か月。
帰ってきた直後は、心も安定して穏やか、何をするにも緊張が解けた状態だったのが、さすがにその効果も薄れてきたようで、毎日の忙しい時間に追われている感覚が少しずつ戻ってきた。
帰ってきた直後は、心も安定して穏やか、何をするにも緊張が解けた状態だったのが、さすがにその効果も薄れてきたようで、毎日の忙しい時間に追われている感覚が少しずつ戻ってきた。
そろそろまたデトックスの時期。
現地のアーユルヴェーダ医師に処方されたお薬で、
現地のアーユルヴェーダ医師に処方されたお薬で、
一か月に一回ペースでやるように言われたのが Virechana と呼ばれるデトックス法。
自然のハーブやオイルで作られた下剤をお白湯と一緒に飲んで、腸をきれいにする。
この瓶の半分のオイルとコップ一杯のお白湯を、夕食後(30分以上)に飲む。
・・・・これが、激マズ!オエオエっ
だいたい油を飲むということがしんどいのに、ハーブのせいで匂いが凄くなっていて。
でも、身体のため、と思って涙をこらえて飲み込む。
口の中や唇にまとわりつく油をお白湯で流し込む。
ときどき、その匂いでまた吐き気が・・・
そして、その後お白湯を何杯も飲み続け・・・
前回同様、また耐えられずに吐いてしまったけれど、ほとんどが胃酸な感じで。
インドでは、寝る前にお腹が何度も痛くなってトイレに行くことになったけれど
今回は朝までゆっくり寝てから始まり、痛みもほとんどなく。
もしかしたら、前回は少し便秘ぎみだったからかもしれない。
朝起きてからも、出た分なのか喉がやたら渇き、お白湯を飲み続け・・・
腸の動きが収まって落ち着いてきたら終わり。
Virechana をした後は、内臓が過敏になっているので、
食事は消化のよいものを摂り、疲れた身体を休めるようにするのが基本。
そこで、食べるのが Khichdi というおかゆ。
このおかゆは基本的に、バスマティ米(細長くうるち米よりもさらっとしていて柔らかい)と、
ひきわりしたムング豆をターメリックとクミン、ギー(精製バター)を加えて作ったもの。
シンガポーでのヨガセラピーお勉強中にも、何度も作って患者さんに食べてもらったり
自分たちで食べたりしてました。
朝と昼はこんな感じで過ごし、夕食から少しずつ普通の食事に戻していく。
というわけで、今日はケララの海を思い出しながらゆっくりしときます。
そして、その後お白湯を何杯も飲み続け・・・
前回同様、また耐えられずに吐いてしまったけれど、ほとんどが胃酸な感じで。
インドでは、寝る前にお腹が何度も痛くなってトイレに行くことになったけれど
今回は朝までゆっくり寝てから始まり、痛みもほとんどなく。
もしかしたら、前回は少し便秘ぎみだったからかもしれない。
朝起きてからも、出た分なのか喉がやたら渇き、お白湯を飲み続け・・・
腸の動きが収まって落ち着いてきたら終わり。
Virechana をした後は、内臓が過敏になっているので、
食事は消化のよいものを摂り、疲れた身体を休めるようにするのが基本。
そこで、食べるのが Khichdi というおかゆ。
バスマティ米とムング豆のおかゆ |
このおかゆは基本的に、バスマティ米(細長くうるち米よりもさらっとしていて柔らかい)と、
ひきわりしたムング豆をターメリックとクミン、ギー(精製バター)を加えて作ったもの。
シンガポーでのヨガセラピーお勉強中にも、何度も作って患者さんに食べてもらったり
自分たちで食べたりしてました。
朝と昼はこんな感じで過ごし、夕食から少しずつ普通の食事に戻していく。
というわけで、今日はケララの海を思い出しながらゆっくりしときます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
いろいろ書き込んでいってください。
Please leave your message or comment.
Thank you.